イタリア / パレルモ
イタリアで5番目に人口の多い街、パレルモ。地中海に浮かぶシチリア島の州都パレルモは、イタリア・シチリア島北西部に位置する都市です。
様々な民族がシチリアを征服し、それぞれが独自の文化(町並みや料理、伝統など)を残して去っていったことから、“文明の十字路”とも呼ばれています。そのため、イタリアの中でも一風変わったエキゾチックな雰囲気を持った街です。
パレルモのアラブ・ノルマン様式建築群とチェファル大聖堂、モンレアーレ大聖堂は、世界文化遺産として登録されています。歴史や文化、建造物をはじめとし、豊かな自然や食文化もとても魅力的です。
また、パレルモは美食の町としても有名。地元の市場では新鮮なシーフードやストリートフードが楽しめ、シチリア名物のスイーツも豊富です。

歓迎メッセージ
見どころの紹介

Palazzo dei Normanni・Cappella Palatina
ノルマンニ宮殿・パラティーナ礼拝堂
ノルマンニ宮殿は、かつてシチリア王の宮殿(壮麗な建物)で、シチリアの重要な遺跡のひとつ。独特なアラブ・ノルマン様式(アラブ人が築いた城壁と、後に増改築を行ったノルマン人の技術が融合したもの)が特徴です。
内部は、壁や天井を彩る華麗な黄金のモザイク壁画で、窓はアラブ・ビザンチン風の幾何学模様で装飾されているパレルモ最大の遺産「パラティーナ礼拝堂」(2F)や、現在はシチリア州議会場となっている「ヘラクレスの間」(3F)などがあります。 歴史と芸術の融合を感じられる空間です。
また、ノルマン時代のものは『ルッジェーロの間』のみですが、天井までをも覆い尽くす金箔のモザイクは必見です。
議会が行われている火・水・木曜日は、パラティーナ礼拝堂以外の全てのノルマン王宮は見学不可。

Cattedrale di Palermo
パレルモ大聖堂
1184年にシチリア・ノルマン様式で建てられたパレルモで一番大きい教会。外国支配の歴史を通して増改築を繰り返した外観は、アラブ・ノルマンから18世紀後半改装の新古典まで各時代の建築様式が見られます。
内部には、祭壇近くに作られた季節を表す“日時計”や『聖ロザリアの礼拝堂』、有料ですが宝物室や王家の棺なども置かれています。
パレルモが一番輝いていた時代を象徴する2人の王、初代ノルマン王のルッジェーロ2世と神聖ローマ皇帝になったフェデリコ2世の棺はここにあります。真珠や宝石が散りばめられた美しいティアラは宝物室に展示されています。

Teatro Massimo di Palermo
マッシモ劇場
シチリアが誇るヨーロッパ有数のオペラの殿堂でイタリアの最大の劇場であるマッシモ劇場。
パレルモのシンボルともいうべき存在感のある外観は、壮大なネオクラシック(新古典主義)様式、内部はリバティ様式(アール・ヌーヴォー)のとても優美な劇場です。
内装は5層のボックス席と最上階桟敷を備える豪華な造りで、ウィーンのオペラ座、パリのガルニエ宮のオペラ座に次いで、3番目に大きいオペラ座です。観客席以上に舞台が大きいのが特徴です。
公演のない日には、内部のガイド付き見学ツアーがあり人気です。映画「ゴッドファザーⅢ」のラストシーンのロケ地として有名な場所です。

Chiesa di San Cataldo
サンカタルド教会
ノルマン時代に建設された3つの赤い丸屋根(クーポラ)が特徴的なアラブ・ノルマン様式の建物。
サン・カタルド教会は、イスラム人支配が史実であったことを実感する教会です。
赤い半円ドームは、ハーレムに使える「宦官の帽子」を模したもので、当時のこの地におけるイスラム勢力を伺わせます。
質素で装飾のない建築で歴史を感じさせる空間は、芸術性の高さなどが評価され、2015年には世界遺産に登録されました。

Piazza Villena (Quattro Canti)
クアットロカンティ(ヴィリエーナ広場)
パレルモの旧市街の2つのメインストリートヴィットリオ・エマヌエーレ大通りとマクエダ通りが直角に交わる交差点です。
四つ角にある建物は、17世紀建築の美しいシチリアン・バロック様式。
3階建てで、1階には「四季(春夏秋冬)」を表現した噴水、2階は支配者・歴代のスペイン王の彫刻、そして3階には、パレルモの守護聖人の彫刻が飾られています。
1階の四季の像では、四季の移り変わりを女性の人生になぞらていて春を示す若い女性の像から右回りに徐々に年を重ねていき、冬は年をとった女性の彫像になっています。

Mercato del Capo
カーポ市場(メルカート)
パレルモで有名な3つの市場のうちのひとつであるカーポ市場は、マッシモ劇場の裏手にあり、観光の途中に寄るには最適です。
シチリアのお魚やフルーツ、お惣菜が並んでいて、規模も大きく日用品なども揃えています。
フルーツ売場では様々な種類のフルーツが並び、その場でジュースにしてくれるお店もあります。
市場巡りして、地元の人たちが買う食材を見てみるのもおすすめです。